花めぐりスタンプラリー、三日月食堂さんのご紹介と『さといも麺があるじゃない会』。

さて今回は、このブログでもおなじみ三日月食堂さんの紹介。

新津方面から五泉の市内に入ってくると、一番初めに目につく五泉食堂組合店です。

スタンプラリー三日月

今回の自慢の一品として紹介している品は、「冷しさといも麺」。

少し辛みを効かせた和風ベースのダシに、生野菜と魚介類をトッピングした和食系の店ならではの、これから暖かくなっていく季節にはもってこいの『さといも麺』のようです。

昨年の「さといも麺のカレーつけめん」も好評のようで、それでも新しいメニューを発表する姿勢は見習うべきものがあります。

こちらの画像は『さといも麺のカレーつけ麺』の画像です。

新作の画像は入手していないため、このブロク上では紹介できずにいます。

また三日月食堂さんは、2月に行われた「食の陣当日座」に、私とちどり食堂さんたちと一緒に『さといも麺』と五泉のPRのために新潟古町で焼きそばを焼いていたメンバーの一人です。

ある意味、私やちどり食堂さんと同じく、いかに五泉に人が集まることが出来るのかという「食による町おこし」を体現している食堂ともいえます。

なかなか五泉市の町の景気は1月2月3月と雪と寒さが伴って右肩上がりとは言えずに、辛い飲食店も多いのが正直、事実。

そんななか、イベントに出かけることは勇気のいることと、飲食店以外の皆様に理解してもらうことは難しいかもしれません。

イベントに出かける私たちが『さといも麺があるじゃない会』を結成したのも、地元の皆さまの一人でも二人でも五泉のPRのために手伝ってほしいのにというそんな理由からです。

そんな五泉の景気も悪い中、店を休業してまで『さといも麺』の知名度と五泉のPRのため、他所の町へと『さといも麺』を携えイベントに出ていく活動をしている私たちは、まさに孤軍奮闘の様相です。

『さといも麺があるじゃない会』は五泉のまちをすこしでもよくしたいという、食による町おこし活動の集合体です。

手弁当でイベントにて五泉のPR、そして『さといも麺』の知名度を上げて五泉市ご当地グルメを認識させることを会では実践して活動しています。

よろしければ五泉の皆さま、ご一緒に五泉のPRのため『さといも麺』を通じてイベントに出てみませんか?

このブログを通じて、募集したいと思います。

さてさて、三日月食堂さんのご紹介から話がそれてしまいましたが、五泉食堂組合のなかでもイベントに積極的に出ているお店、三日月食堂さんの『さといも麺』、ぜひ皆様、お召し上がりください。

アクセスはこちらから。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。