日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
10月に入ります。
おやおやと思うほど、月日の流れるのは早いもの。
9月は五泉では秋祭り、このブログでもお伝えしていた通り休みなく仕事をしていたために正直、休みの感覚もなく毎日を過ごしております。
そして、休みませんよってお知らせしていたのですが先週の金曜日26日休んでしまい、お客さまには申し訳ないことをしてしまいました。
実は急な用件がありまして、栃木にいる親戚が入院してしまいお見舞いに朝早くから移動、このブログでお知らせするヒマもないほどの急な出来事。
ということで、ますますヒマもなくブログの更新もままならないまま10月を迎えようとしています。
さて、いつも「さといも麺」や当店を応援してもらっている新潟の情報誌Komachi、最新号の11月号に「国際ご当地グルメグランプリin弥彦」の記事が載っています。
毎年のことですがこのイベント、新潟県・TV局のBSNさん・情報誌のKomachiさんなどのメディアミックスで新潟の食を盛り上げようという気持ちが見え隠れする県内でも指折り数える食のイベントです。
私たち五泉の食堂組合が町おこししている「さといも麺」、第1回目の月岡温泉から今年4回目の弥彦まで皆勤賞?というのかわかりませんが続けての出展。
Komachi紙面では出展する全てのグルメが写真付きで紹介されています。
そして今号のKomachi、会場となる弥彦村についても「弥彦Komachi」という中面に特集記事が組まれており、イベントで弥彦を訪れる際の下準備には最適な一冊になっています。
25日発行ですので、もう既にご覧になられている方も多いかもしれません。
まだKomachi、手にとっておられないならば是非ともご覧ください。
ちなみに五泉ご当地グルメ「さといも麺」はこんなかんじで紹介されております。
10月の最初の週末、4日と5日。
皆さま「国際ご当地グルメグランプリin弥彦」、お出でください。
そして「さといも麺」、まだ食したことのない皆さま、いつも買って頂いて応援してくれるリピーターの皆さま、弥彦でお待ちしております。