奇跡のコラボ、さといも麺のブラック焼そば(ただし非公認)。

先回の「ブラック焼そば」袋めんの続きです。

実は試してみたいことがひとつあり、購入した次第です。

それは、ブラック焼そばの代名詞ともいえる、イカスミソースが欲しかったんです。

糸魚川で提供しているイカスミソースを忠実に再現しているとのことを、前に新聞の記事で読んでいました。

イカスミソースを自分で工夫しようとしても、うまくいかないものです。

そのソースがパックされていることを知り、ぜひ試したい、モチモチ食感の「さといも麺」で一度試してみたいと考えていたのです。

五泉市内のスーパーですぐにも発売しているとは思わず、袋めんを見た瞬間、すぐに手に取り、買い物かごに入れたのは言うまでも有りません。

まずは本当にブラック焼きそばの味なのかを試食してみたのが、先回のブログです。

それで間違いなく、何度か食べているソースの味を自分の舌で確認して、今回の試食です。

前回同様、イカなしのブラック焼そば、それも「さといも麺」バージョンで作ってみました。

茹であがったさといも麺

まずは、「さといも麺」をゆでて、準備します。

茹でさといも麺接写

平打ちの太麺、当店で使用している『さといも麺』のラーメンタイプです。

野菜を炒め塩こしょう、そして麺を入れてまた炒め、ソースを入れて強火でよく混ぜ合わせます。

イカスミソースさといも麺

炒めて皿へ移すと、ブラックさといも麺の出来上がり。

モチモチっとしたさといも麺の食感が、思ってた以上に、いやそれ以上にブラック焼そばのイカスミソースに合います。

このまま食してもいいのですが、気分はブラック焼そばです。

上に薄焼き卵をトッピングして、ケチャップやマヨネーズで「ブラック焼そば」風にしてみます。

さといも麺のブラック焼きそば

ちょっと雑なソースのかけ方になってしまいましたが、見た目は「ブラック焼そば」。

ただし中身はさといも麺。

玉子の下のブラックさといも麺

ここに、さといも麺のブラック焼そばが完成。

作った私が言うのも変ですが、とてもとても美味しかったです、イカを入れたらもっともっと美味しいだろうと思います。

もとより、焼そばにも合う「さといも麺」です。

もっとイカスミソースがあれば、もっといっぱい「ブラックさといも麺やきそば」が作れるのになんて馬鹿なことまで考えてしまうほど、ベストマッチ、大成功でした。

糸魚川の皆さま、ごちそうさまでした、そして勝手に作ってすいません。

さて、「さといも麺のブラック焼そば」非公認商品です、当り前ですが当店では販売しておりません。

「ブラック焼きそば」は新潟県糸魚川のお店でお食べくださいませ。

あくまで個人的に作ったまでのもの、当店では提供していませんのでお間違いなく。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。