晩秋の五泉市、精米所のお話。

先週の定休日から一週間、日に日に寒さも増し、雨模様の毎日。

さすがに週末も天候が良くないせいか、お客様の入りも悪うございました。

それでも、いろいろと仕事を抱えていましたので、ブログも更新できずにいました。

『さといも麺』効果で、このところ忙しい週末を迎えていましたので田舎町の現実が晩秋と共に訪れたようです。

寒いだけならまだしも、今後、雨やみぞれ、まして雪が積もり、道路状況が悪くなれば、なかなか五泉までお客様がやっては来てくれません。

関東、とりわけ都心では、人が溢れているかもしれませんが、ここ五泉では、これからの季節、なかなか市外からのお客様を見かけることが少なくなります。

とはいえ、少ないながらも、『さといも麺』を召し上がりにいらしたお客様も週末に限らず、お出で頂いています。

これからも頑張って『さといも麺』による町おこしを進めていきたいと思います。

さて、

当店隣に米屋さんがありまして、だいたいこちらより米を買うのですが、たまにたまに、お客様の中に農家さんがおりまして、米を買っています。

もちろん、その農家さんで作った、れっきとしたコシヒカリ。

もちろんこの時期、新米です。

コシヒカリ新米

こちらが忙しくなければ、玄米でいただくことがあり、それを精米所ですっています。

おそらく、このブログをお読みの方の中には、精米所さえ知らない方もいるのでは。

五泉市にはスーパーの駐車場の一角や、道路わきの空き地などに精米所というより、精米小屋がかなりの数あります。

精米所

玄米のままの米を、こちらへ持ってきて、精米するわけです。

すると出来たてのお米に変身。

10kgまでなら100円。10kg刻みで100円づつ上がり、30kgまで一回で精米できます。

つまりは、常に新鮮な米を食べたい方は、その都度、こちらで精米して、酸化しないようにしているわけですね。

昨日、実に久しぶりに精米してまいりました。

その時の状況を映してまいりましたので、ここにご紹介。

明日は祝日、勤労感謝の日。

ここ数日と変わらず、天気にも恵まれないようですが、どうぞ五泉へ。

五泉食堂組合では、『さといも麺』を通年提供しています。

足元の悪くならないうちにお出かけくださいませ、お待ちしております。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。