日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
五泉市ご当地グルメ「さといも麺」として当店では各種メニューで提供、そして五泉市外でもイベントなどで「さといも麺」をPR。
で、当店、市外からも普通にリピーターとしてやってきてくれるお客様がいて、お客様と話しをしなければ、その方が地元の五泉市の方か市外の人なのかはわかりません。
「さといも麺」をチョイスしたお客さまには「どちらから来られました」とか「美味しかったですか?」などと会計の際に聞いたりしますが、このところランチタイムの会計で私の出番もなくスルーしがち。
たまたまかも知れませんが本日ランチタイムに会計したお客さま、「さといも麺」はいかがでしたと久しぶりにご挨拶。
五泉の女性の方なのですが「さといも麺」は初めて、連れのお客さまは燕地区から当店へ幾度となく「さといも麺」を食べにいらしておりました。
その人に連れられ「さといも麺」を初めて食べたようで、「五泉に居ながら初めて食べたわ、美味しいのね」と地元ながらの不勉強を恥じておられます。
前からこのブログで語っていますが、この五泉市、五泉気質ゆえの灯台元暗し。
未だに「さといも麺」知ってはいるけど食べたことないというのは、意外と地元ピープル。
地元以外の人の方が「さといも麺」認知度が高いようで、五泉に来たら「さといも麺」食べなきゃとお出でになる方もあり、イベントでは「待ってました」などとまた召し上がるお客さまもいたりと、それを知る私としては地元五泉では悲しい限り。
そんな五泉気質を知ってはいますが、今年は何とか五泉ご当地グルメ「さといも麺」を五泉市の皆さまに食べて頂きたいと考えます。
五泉市はニットも有名でしょうが、おそらく今は「里芋」の町、そんな里芋を使った「さといも麺」、五泉市外の皆さまにPRすべく各地わたってきましたが今年は五泉市に狙いを定め、地元の方にPRしなきゃと思った次第。
まずは今月10日「さといも麺の日」、五泉の方に召し上がってもらいたいものです。
当店「さといも麺の日」はさといも麺をリーズナブルに提供。
是非とも五泉の皆さま、当店ほか市内13店舗のさといも麺提供店で「さといも麺」をお召し上がりくださいませ。