日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
8月20日・21日に開催された「戦国ご当地グルメ大合戦!!」、行ってまいりました。
今年で91回目を迎える「謙信公祭」の中のイベントということもあり、全国から大勢の人が集まっていました。
当ブースでお買い求めになったお客さまと話してみると、新潟の近県はもちろんのこと、遠くは山口県や北海道、東京や大阪など全国至るところから集まっています。
そして驚くべきは今回が初めてではなく、かなりの方がリピーターとして来られているということ、「今回で16回目です」・「10回目、6回目」なんていう方もいて、愛されているお祭りだということが分かります。
また、女性の一人旅という方も多く、ホントに「歴女」なる方々がいるのだと認識させられました。
有名芸能人が謙信役をしていた昨年ならまだしも、芸能人がいなくともわざわざ参加したくなるお祭り、こちら五泉市では考えられないことです。
武者行列は公募され、甲冑を付けた武者装束で参加できるとあって人気で、この日のために「鼻髭を半年かけて整えた」という中年の方がお買い求めた際に教えてくれました。
この写真ような甲冑を付けた方たちが21日には行列で行進されるとあり、さながら戦国時代にタイムスリップ。
もちろん20日も「上越おもてなし隊」を中心に金沢・山梨・山形・長野と各地の武将隊の皆さまがステージでパフォーマンス。
「上越おもてなし隊」の面々、人気があるようで金沢からわざわざ応援に来たという女性のグループもいたりと驚きの連続です。
しかし両日ともとんでもなく暑く、午前中より30度を超える猛暑日。
謙信公祭の熱気が、尚のこと暑さを増幅しているようでした。
上越へは何度かイベント出店を重ねておりますので、リピーターのお客さまもおられありがたいことです。
また先日当店に来られた妙高市の皆さまも来てくださり、繋がりを感じました。
今イベント、あまりの暑さで「食べる」というより「冷たいものを流し込む」方が先という感じで、提供した数からいえば想定外の結果で暑いときのイベントは厳しいと旧知のブースの皆さんと肩を落としておりました。
それでもリピーターの方もおられたり、気になっていた方々に「さといも麺」をこの機会に召し上がりいただき、少しばかりまた知名度が上がったことと思います。
「謙信公祭」、時間があればゆっくりと観てみたいお祭りです。
会場でお買い求めいただいた皆さま、ありがとうございました。