『うまさぎっしり博2014』初日終了、13日皆さまお越しください。

「うまさぎっしり博2014」12日初日。

五泉を朝7時に会場の朱鷺メッセに向けて出発、「うまさぎっしり博」に出展してきました。

うま博2014ブース前

今回「さといも麺があるじゃない会」、食堂関係としては当店と三日月食堂さん、ちどり食堂さんの3軒で出展を予定していたのですが、急な予定が入り三日月食堂さんがキャンセル。

そのため、メンバーが一人減りどうなることかと思っていましたが、とりあえずは初日を無事終えました。

土曜日ではありましたが、昨年よりも会場はお客様が多いようです。

うま博2014会場

前回出展した十日町のイベントでも同じメンバーでしたので、大した混乱もなくいつものように個々の仕事をこなしては他のサポートに回るという役回り。

このところ、必要最小限のメンバー構成で行なっていますので、このブログに載せる写真などを記録するのもままならず、皆さまに会場の熱気などをうまく伝えられないのが辛いところ。

明日13日もやっておりますので、新潟市は朱鷺メッセにて開催しておりますので、どうぞお越しください。

それにしても本日イベントより店に戻ってくると、かなりのお客様が来られては休みなので帰られたり、これから行きますとの連絡をもらうものの店を閉めていることを告げたりと店の営業としてはかなり申し訳ない気持ちです。

春のこの時期、桜や花の季節とあって来店されるお客様も増えるのが常ですので、イベントと日程が重なった今回、店舗としては休業せざるをえないことが個人商店の苦しいところ。

店もイベントもどちらも出来ることが一番なのでしょうが、小さな店としてはそれも出来ません。

イベントに私以外で主導してくれる者がいたなら大助かりなのですが、五泉食堂組合の各店舗の皆さまも状況は同じようなもので、結局当店がイベント活動の主宰としてやっていくことは変わらないようです。

そんな訳ですので、お客様にはご理解していただき、出来れば五泉の活性化のためにも「さといも麺」を応援してもらえれば町おこしにもつながります。

実際、本日も当店に来られる市外からのお客様や、他のイベントにて召し上がったことのあるお客様などがお買い求めにいらしてくれました。

そんな瞬間がイベントを続けていく原動力にもなります。

さて「うまさぎっしり博」、当ブースは会場入口の階段をおりて右手、JRA新潟競馬場ブースから4ブース目となります。

うま博JRAブース

隣のブースは「糸魚川のブラック焼きそば」さんです。

うま博ブース並び

明日はモノマネの「キンタロー」がやってくると宣伝しておりましたし、ご当地アイドルのステージもあるようです。

天気もいいようです、お花見に向かう方も多いかもしれませんが「うまさぎっしり博」、美味しいものがいっぱいです、皆さまのご来場お待ちしております。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。