日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
1月に入り早くも20日を過ぎて暦の上では大寒、いわゆる一年で一番寒さが厳しいとされていますが、五泉市では寒いことは寒いのですが、今年は雪が路面にありません。
降るには降るのですが、まとまった雪がどんと積もることもなく、降った雪の後から雨が流してくれるような、そんな今年の気候です。
それでも街路樹や電柱の根元には溶けきれない雪が残っているぐらいのもので、道路も舗道も通行するには何も問題はなし。
おかげで週末には市外からのお客様が多く、遠くは上越からとか、新潟市西区、東区から来ましたと教えられ、食の町おこしを仕掛けている店としては有難いことです。
春の花シーズンや行楽の秋に比べて、わざわざ五泉市へ足を向けてもらうことは冬の季節は大変です。
まだ雪が足元や道路に影響しないだけ他所からも来て頂いていますが、逆に五泉の方々といえば五泉から出掛けて買い物したり飲食したりするんですね、これが。
昨晩などは9時過ぎたばかりというのに、当店周辺は真っ暗闇、下の写真は昨晩9時の当店前の舗道、雪はありません。
定休日の店などもあり一概には言えませんが、昨日の夜は人や車も通らず、町が死んでいるようでした。
ある意味、口で言うほど町を愛していない五泉気質の一端も見受けられるほど五泉市の夜は寂しく、これから雪が降ったり積もったりと考えるとぞっとします。
ただ、雪が積もっていないだけ大寒とはいえ今年は例年より暖かいかもしれません。
それでも大寒に入り、今朝は積もりそうな雪が降り始めていましたが、現在のところ積もるほどではないようです。
さて、しばらくブログを更新していなかったのですが、先の日曜日、五泉市長が再選されました。
対抗馬も出ず、無投票再選が決定。
本来ならば来週26日が市長選挙となる予定でしたが、現市長以外の届け出もなく再選が決まりました。
詳しくは新潟日報の記事をご覧ください。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20140119090110.html
変革や改革を好まない五泉気質ですが、伊藤市長にはこれからも頑張って五泉をリードしていただきたいと思います。