さて9月、「五泉の祭り」こと秋季大祭は15・16日です。

毎日まいにち暑い日が続いています。

9月に入りました。

五泉では秋季大祭、いわゆる「秋祭り」が近付いています。

各町内が参加して笛太鼓などの鳴り物を先頭に山車を引っ張り、五泉八幡宮へ奉納参拝、五泉の市内を練り歩くこの祭りこそが昔よりの伝承の祭りで、五泉では「祭り」といえば秋季大祭です。

9月に入りますと各町内では子供たちや若手の、笛や太鼓の練習が始まります。

また五泉の山車は、漫画などのキャラクターの人形を飾り付けて運行するもので、その制作や飾り付けなどを各町内では始めています。

ここ五泉市駅前1丁目では、当店の道路を挟んだ前にテントを張り祭りの準備が明日から始まります。

小中学生や若手の鳴り物練習が明後日からと、駅前では祭りモードに入ります。

私はといえば、寄付集めをしたり人形制作をしたりと、どちらが本業かといわれるほど祭り中心の毎日がしばらく続きます。

少しづつ町内若手に仕事を移しているのですが、五泉駅前1丁目は人材不足でままなりません。

とはいえ祭り、町内の男衆が一堂に会することも年に一度のこの祭りだけ。

地域の親睦のためには大事な行事です。

年々子供の数も減り町内の祭りの存続も危ぶまれますが、今年も駅前1丁目は秋季大祭に参加です。

23年祭り山車

ちなみにこれは昨年の山車の人形、イナズマイレブンという漫画のキャラの人形です。

また、これは駅前一丁目の祭りの鳴り物、ご興味のある方はご覧ください。

さぁて9月、そんなこんなで忙しいのですが日の出食堂営業しております、皆様のご来店お待ちしております。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。