日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
さて、月岡温泉で開かれる「国際ご当地グランプリ」の話題が、近頃テレビなどでも見受けられるようになってきました。
先ほどは、新発田のアスパラカレーが出展との話をテレビでしていました。
私たちの五泉の『さといも麺』。
もちろん出展のつもりです。
それに向け、会合も何度か開いています。
どの味付けの『さといも麺』を提供するかは、まだ詳しくはお話しできません。
とにかく、五泉の街をPRする『さといも麺』であることは間違いないところ。
そんな味付けの話ではなく、今一番頭を悩ませているのは、人です。
どうも、お手伝いできる人が足りないのでありまして、困っています。
同業者は、土曜日曜、営業しています。
それでも、お店を休んでまで参加してくれる、有難い同業者もいて心強い限りです。
それでも、まだ人が足りない。
そんなとき、近所の喫茶店「ボブハウス」のマスター。
「こんなこと、滅多にないから、手伝うよ」の一言。
まして、「五泉でこんなイベント行くこと、今までなかったから、面白そうじゃない」と乗り気。
はたして、当日近くになってから、キャンセルされるかもしれませんけれど。
しかし、その言葉、1人でも仲間が欲しいと願う、今の私には胸が打たれました。
ありがとう。
喫茶「ボブハウス」。
仕事が終わって、私が飲みに行く、大好きな店のひとつ。
マスターとは、飲みながら、良く語り合い、時間を忘れてしまうほど。
やはり、持つべきは、良き友です。
「ボブハウス」の場所はこちら。
まえにお伝えした、さといも麺を新たに提供している「どさん娘」さんの近くです。
「ボブハウス」さんは、夜は、お酒もいただけます。