7月17日、吉沢神明宮にて夏の盆踊りと北京食堂。

子供のころ、夏といえば祭りと花火と、盆踊り。

五泉市では、私が子供の頃、「きなせやまつり」という祭りがありました。

街の人たちが、その頃一番の繁華街だった本町通りの道路を通行止めにして、夕方から盆踊りに興じる祭りです。

今では考えられないくらいの街中の人たちが、それこそ、各町内や地場産業であるニットや織物の会社や銀行の人たちやらが、それこそ浴衣姿で盆踊り。

小学生だったか、中学生だった私も踊ったことがあります。

今から考えると、五泉が一番景気の良かったころのお話。

その祭りも、地場産業の衰退とともに無くなりました。

しかし、何年か前より復活し、現在では、駅前通りでここ数年盆踊りをしています。

今年は、7月30日(土)に行なわれます。

その前の前哨戦ではありませんが、当店の近所にて、盆踊りが行われます。

当店より歩いて3分ほどのところにある、吉沢神明宮という神社の境内にて7月17日(日)の夜8時からです。

8時からといっても、その前に盆踊りは始まっていて、近所の子供たちが参加賞目当てで、盆踊り。

ここ神明宮(しんめいぐう)は、街の人には、神明様(しんめいさま)と親しまれている場所で、子供たちが遊べるブランコなどの玩具もあり、私も小さい頃は遊び場の一つでした。

大人になり、仕事が忙しくなったりすると、盆踊りとは無縁ですが、夜風にまぎれてかすかに聞こえる太鼓や、歌声が、妙に懐かしく、胸の高鳴りを覚えるのは、きっと小さかったころの盆踊りを覚えているからかもしれません。

雨天順延だそうです。

ところで、その神明様のすぐそばにある北京食堂さん。

小さい店ですが、『さといも麺』を提供しています。

ここは、どちらかといえば中華系のお店。というわけで、『さといも麺』もワンタンメンにて提供。

もちろん、お客様が、他の味付けでといえば応えてくれます。

ただ、こちら北京食堂さん。日曜日が定休日です。もしおいでの際には、お間違いなきようお気を付けて下さい。

神明様と、北京食堂さんの地図はこちらにて。

さて、三連休の方もおいでだと思います。五泉市も花シリーズが終わり、観光にいらっしゃるお客様も少なくなってまいりました。

五泉食堂組合では、夏向けの冷たい『さといも麺』も提供しております。

どうぞ、五泉に『さといも麺』を食べにいらしてください。五泉食堂組合、各店舗、お待ちしております。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。