日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
先の週末、五泉市では五泉八幡宮秋季大祭、いわゆる「秋祭り」が行われました。
当店のある五泉市駅前でも町内として祭りに山車を奉納巡行。
そのため当店、土曜日のランチタイムを営業した後は祭りのために臨時休業。
昨年は町内、鬼籍に入ったものも多く、祭りを断念。
今年も同じくらい鬼籍に入るものもおりましたが、祭りを運営する中心のものには影響もなかったため、一年ぶりに祭りに参加。
ここ駅前は商業地ということもあり、新興の住宅地ほど顔触れが変わることもなく参加人数が少ないのではと危惧しておりました。
しかし意外にも新しく越して来られた方もおり、小さいお子様もおられるとのことで山車の運行的には子供が少ないながらもそれなりに運行。
五泉市の秋祭り、他の町内もそうですが「子供の祭り」と位置付けているようで、子供が大きくなったら「いち抜けた」と関わることなくフェードアウトすることも少なくありません。
少子高齢化が進み、どの町内も子供が足らないとか手伝う大人もいないと嘆く声が聞こえます。
ここ駅前も毎年のように人手不足を補いながら、祭り準備を進めて当日を迎えます。
今年は若いお母さんの手伝える方がおらず、かつて手伝ってくれていたお孫さんがいるおばあちゃん世代?の方々が手伝ってくれました。
これは今までになかったことで、こんなところにも祭りを一つのコミニュティとして存続させていこうという上の世代の方々が協力してくれたことが救いです。
このように商業地としての駅前通り、五泉市の中でも人手が少ないながらも祭りを存続していこうという気概があります。
今風に言えば、レアなポケモンはいませんがレアな親父衆が活躍しております。
今年の山車の人形は木彫り、当店前のKさんが制作してくれました。
どうぞ五泉の皆さま、今後とも駅前一青会をよろしくお願いいたします。
そして今回の祭り、当店並びのM塗装店のMくん、八面六臂の活躍、大変お疲れさまでした。