週末7日は阿賀町で『酒の陣』・・・どうぞ五泉の街なかにもお寄り下さい。

7日(日)五泉から福島県へ向かう町の駅「阿賀の里」、こちらで阿賀野川ライン観光協会?が主催の「銘酒と名湯のごっつおまつり」が開催されます。

今週末のことですので知らない方も多いことと思われますが、本日3日の新聞、新潟日報にて紹介されておりました。

2月3日新潟日報

記事によれば調整しているのが五泉市の商工観光課、「各地にある酒蔵と温泉が柱になることで人を呼び込める」と報じていますが、さて如何に?

2月阿賀イベント

私、色々と五泉のことブログで紹介しておりますし、また、五泉でイベントがあればとお伝えしているのですが何もなく、恥ずかしながら新聞で記事が出るまでこのイベント、知り得ませんでした。

「温泉と酒」という前時代的な括り、悲しいかな誰をターゲットにしているのかわからず、まして五泉の行政が調整していると記事にあることで私、正直イライラです。

五泉市にイベントがないことで、県内外各地で五泉市と五泉市ご当地グルメ「さといも麺」を五泉農産品里芋「帛乙女(きぬおとめ)」とセットでPRしている五泉食堂組合としても寝耳に水。

まして「さといも麺があるじゃない会」を主宰している私としましても、イベントについて何も聞いていないことに行政についての不信感はもうMAXです。

五泉の町、村松の町そして咲花温泉とはたして同じ方向でこの町の観光や発展を見てるのか甚だ疑問です。

私、このブログでも語っているのですが五泉市のイベントがないことで他所の街で手弁当でPRしているのが現状で、五泉市へ人を呼ぶことをどうにかしたいと考えているというのにコレです。

五泉市でイベントやるなら「さといも麺」呼んでくれなきゃ、この街は何かあれば「オール五泉」とか言う割に何もないんだもの。

当店では「さといも麺」を目当てにお客さまが未だ訪れてくれてありがたいです、これをもっともっと広く認知させたい、しかしこんな感じでこの五泉市、知らないところでイベントしているのね。

平成28年、西暦でいえば2016年「さといも麺」、2010年末から提供している五泉市ご当地グルメですが未だ五泉市の行政の扱いはコレです。

しかしながらイベントは行われます、「阿賀の里」へ来た皆さま、五泉の街なかへも是非お越し下さいませ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。