25日、五泉では市会議員選投票日です。

明日25日は五泉市議選投開票日。

10月25日五泉市議選投開票

定数20人に対して24人が立候補。

旧五泉地区が13人、旧村松地区より11人が乱立、人口構成からすれば旧五泉地区2に対し村松地区1という4万5千人足らずの有権者が投票を控えます。

合併から10年、未だに五泉と村松での綱引きは続いている感もある市議選挙、選挙の争点もなく盛り上がっているとはいえません。

18日から始まった選挙戦、ここ駅前では朝から選挙街宣車が立候補者名を連呼しては通り過ぎていきます。

五泉市の市会議員選挙としては久しぶりの混戦模様らしく、朝から晩まで街宣車が通りという通りで見かけます。

ただ街宣車が候補者名を連呼するのですが、候補者が街頭で演説する姿は殆ど見ることもありません。

それでも共産党系の立候補者だけは、街宣車を降りてきちんと演説しているところは毎日のように見かけます。

国政選挙からローカルな市議選選挙でも共産党系の皆さんはきちんと政策を訴えるところは流石というしかありません。

こんなことを書くと左寄りと思われそうですが、私自体は右でも左でもなく、市議選に限っていえば市会議員の数は多すぎではないかと思ったり、議員として町のために何をしているのかしらと疑問です。

4年前の選挙から五泉市がどう変わったのか変わらなかったのか、結局は何も変わらず、ますます寂しくなっているのが目に見えて分かります。

あれは4年前の市議選前後、五泉ご当地グルメ「さといも麺」を立ち上げてのこと、立候補した方たちは口々に行政からの活動支援が受けられるようにと言っていたのが、いざ当選するやそんな話は難しいと態度を硬化。

おかげで未だに活動資金は持ち出しで、当店などは店を閉めてイベントへ行き、おまけに赤字になっても自己責任ですから、この4年でかなりのお金も使い果たしました。

それでもそれなりに知名度を上げて、先の「国際ご当地グルメグランプリ」では審査委員特別賞を頂けるまでに育ったのですから、私にとってのこの4年は悪いことばかりでもありません。

そんな4年に一度の選挙、縁故などにはとらわれず皆さま悔いのない一票を投じてほしいものです。

正直なところ盛り上がりに欠ける選挙期間ではありますが、明日25日は投票日。

五泉の皆さま、投票をお忘れなく。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。