日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
3日・4日と開催された「国際ご当地グルメグランプリin糸魚川」、無事終了いたしました。
いつも一緒にイベントをこなす三日月食堂さんが冠婚葬祭で参加できず、調理をするのが私一人という事になり開催前には不安でしたが、いざフタを開けると、思ったほど県外からのお客さまがお見えにならず肩すかし。
「さといも麺があるじゃない会」と名乗っていますが、実質今回は「日の出食堂」でやっているイベントです。
それにしても新潟県の西の端、糸魚川では下越地方から足を運ぶお客さまが少ないように見受けられました。
新潟は広く長いと改めて実感、それでも会場は賑わい、私どもの「クリームパスタ風さといも麺」は初めて食べる人はもちろんのこと、前にもイベントで食べたお客さまがリピーターとして買い求めていただきました。
正直、予想したほど売り切ることは出来ませんでしたが今回のイベントでは「審査委員特別賞」をいただきました。
何よりもグルメグランプリ、本来ならば優勝を目指して皆さんが参加しているわけで、優勝するほどコインを積みあげられなかった「さといも麺」としては審査委員特別賞を頂けただけでも満足です。
優勝は下馬評通り、「糸魚川ブラック焼きそば」、2位には「柏崎鯛茶漬け」、3位は「出雲崎町サザエの炊き込みご飯」でした。
いつものことながら「ご当地グルメ」のイベントということで、どの町も行政やら会議所・商工会、観光協会などの皆さんが中心になって活動している団体が相変わらず多く、当方のように町の小さな食堂が観光協会や行政などのバックアップもなくやっていることは奇跡かもしれません。
「さといも麺があるじゃない会」はそんな小さなグルメ団体ですが、今回頂いた「審査委員特別賞」、いっそう励みにしてこれからも活動していきたいと思います。
お買い求めいただいた皆さま、ありがとうございました、関係者の皆さま、お疲れさまでした。
そして糸魚川で出会った皆さま、人柄のいい人ばかりでとても楽しく過ごせました、ぜひまた糸魚川に行った時にはお会いしたいものです。
「国際ご当地グルメグランプリin糸魚川」のアーカイブは公式サイトをご覧下さい。
http://www.kokusai-gotouchi.com/index.html