日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑、けれどその後は雨が続いたりとなんともはっきりしない天気が続いています。
夏休みに入ったことで当店の裏の駐車場では、夏の風物詩とも言える「ラジオ体操」が小学生の子ども会で始まっているようです。
子供の多かった昭和の時代と違い、この町内の小学生はわずか4名とのことで、ラジオから流れる音もかすかに聞こえるばかり。
皆様の地域では朝のラジオ体操、どんな感じなのでしょうか、賑わっているのでしょうか、少子高齢化や人口減少とこちら五泉市駅前ではかなりのスピードで進んでいます。
さて、8月が近づいてまいりました。
五泉では8月、3つのイベントが行われます。
恒例の「きなせやまつり」は8月1日(土)に開催されます。
場所は昨年同様、五泉駅を背にした駅前通りを通行止めにしての盆踊り。
そして、前にもお知らせした「大相撲夏の巡業、五泉場所」は8月10日(月)、五泉市の村松地区さくらアリーナにての行われます。
そして8月のイベントの最後を飾るのは「ひゃんで花火」、8月22日(土)に五泉地区三本木大橋上流右岸河川敷で観覧出来ます。
詳しくは五泉観光協会のHPをご覧ください。
ところで「さといも麺」、毎年のことですが市内外の多くの皆さまをおもてなしをしたいと「さといも麺」のブースを設置してもらうことを関係各機関に要望してまいりましたが、残念ながら今年も見送られました。
過去何年も各地へ出向き、いろいろなイベントを見てきた経験値や知識などはこの町では必要とされていません。
毎度のことながら五泉市のイベント、観光交流人口を増やすなんてことは少しも考えていないのでは?
「食」は集客の出来るひとつのコンテンツと考えますが、悲しいかな孤立無援の活動が続きます。
市内にお越しのお客さま、五泉ご当地グルメ「さといも麺」を来泉の機会にぜひお召し上がり下さいませ。