新発田うまいもの市、ありがとうございました。

週末の2日、3日「新発田うまいもの市」、出店してきました。

私たち「さといも麺があるじゃない会」のブースは、新発田コモタウンpio21の正面アーケードの中に入った場所にありました。

新発田うまいもの市ブース

正面ステージでは歌や踊りのパフォーマンスが繰り広げられ、ステージ前は人があふれていたのですが、アーケードの中のこちらご当地グルメブースの方には、お客様の流れが今一つです。

隣のブースには柏崎「鯛茶漬け」さんがおりまして、曰く、今回のイベントは集客が弱いとおっしゃっておられました。

私たちも前回の糸魚川「食の嵐」が、すごい人出であったことが記憶に新しいため、多少の人の流れではもはや満足できないのかもしれませんが、このイベント、確かに人が出ていない印象です。

そんなこんなの2日間、新発田うまいもの市で五泉市と「さといも麺」をPRしてまいりました。

五泉市の観光バンプと「さといも麺」チラシを配り、しっかりと五泉をPR。

今回のイベントにいらしたお客様が、五泉に来泉されることを期待しています。

さて、今回のイベント、五泉食堂組合からは私、日の出食堂と三日月食堂さん、ちどり食堂さんの3店舗が協力し、ボランティア2名を加えた体制での出店です。

ちどりさんと三日月さんの2人が焼そばを焼いてくれましたので、今回は売り方に徹して、お客様の呼び込みなどを担当。

糸魚川では、一人で調理をしていましたので、この度はずいぶんと楽をさせていただきました。

ちどり食堂の若主人、浩くんが熱い鉄板と格闘して、焼そばを焼き続けてくれました。

今回の一番の功労者は、この浩くんです。

また、ボランティアとして参加のT君は、もはやイベントの常連ですし、糸魚川から続けて参加のK君も協力してくれますので、「さといも麺があるじゃない会」として活動することが出来ます。

T君にいたっては、専属ドライバーとしての地位は不動ですし、イベントの段取りも手慣れたものです。

また、イベントブースに並んだ「鯛茶漬け」さんや「越後もちぶた串焼き」さん、「白鳥美人」さんたちともお話しすることも出来ました。

食のイベントでは、こうした繋がりと情報交換が出来ますので、とても楽しみです。

先の週末「新発田うまいもの市」にてお買い求めいただいたお客様、ありがとうございました。

また関係者の皆様ご苦労様でした、そして、「さといも麺があるじゃない会」の皆さん、お疲れさまでした。

最後におまけの写真をひとつ、白鳥美人さんが連れてきたキャラですが、名前が分かりません。

おそらく、阿賀野市のキャラかと思うのですが、ご覧ください。

阿賀野市キャラ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。