日の出食堂的、情報発信と五泉ご当地グルメ『さといも麺』のお話
本日23日、いよいよ明日に迫った「国際ご当地グルメグランプリ」の準備のため、お昼の仕事を早めに切り上げ、月岡カリオンパークへ機材や材料を搬入してまいりました。
私と南龍さん、三日月さんの三人と、私の友人の塚野君を入れた4人で、ブースをスタンバイしようとしていたのですが、あいにくの雨。
私たちの並びのブースは、低地のため、水浸しでぬかるみ、とてもとても言葉では言えないほどのひどい状態。
ブースの中だけではなく、きっと明日、お客様が並ぶであろう店頭前もぐちょぐちょで、長靴でも履いていなければ、靴の中まで浸水してしまうほど。
困っちゃいました。
我ら4人、この状態の前では、戦意喪失です。
とりあえず、泥だらけのブース内を水で流してみたのですが、ますます泥が上がって来るようで、子供のころの泥遊びか、田んぼの中にいるような感じです。
材料を保冷庫に入れ、ひとまず雨が上がるのを待っていましたが、会場では、泉田知事を迎えての交流会を始めますとのアナウンス。
ブースのセッティングをままならず、とりあえずガスバーナー等に火を入れ、機材のチェックを始めて、試食用のさといも麺を三日月さんに任せ、私と南龍さんで、交流会へ。
しかし、ブースが気になるため、交流会もそこそこに、ブース内のセットを始めたのですが、今度は雷を伴う雨。
こりゃだめだわと、泥だらけのブースの中へ荷物を入れ、また明日と帰路につきました。
本来ならば、綺麗に整理しセットした外見だけでも写真に取ってアップしようと思っていたのですが、今日は何もできずじまいでした。
明日、朝から今日の分のセッティングと仕込みが待っています。
少しばかり心配ですが、こんなイベントに出ることも初めてですので、楽しんできたいと思います。
また帰り仕度の最中、主催者の皆様も、我々並びのブース前にぬかるみ対策に次々と合板を並べていました。
関係者の皆さんも大変苦労されている様子が伝わってきます。
明日、晴れてくれればいいのですが。
どうか、皆さまも月岡カリオンパークへいらして下さい。
「国際ご当地グルメグランプリin月岡温泉」、明日から二日間行われます。