本日も一日雨、さといも麺の現状の巻!!

それにしても雨が続きます。

一日二日なんてもんじゃなく、このところ毎日。

朝起きて雨ならば「またかよっ」て感じで憂鬱になります。

せめてランチタイム、雨降らないでと思う毎日。

このブログ見てくださる方ならば五泉の現状を知っておられることと思いますが、日中の五泉の町、20年前30年前、いやいや10年前から比べても人がいない。

地場産業隆盛の頃ならば、そんな会社に配達もありましたが現在は皆無。

五泉市における成人の半数以上はおそらく街なかにはおりませぬ。

そんな訳で町が寂れて静かなことも当たり前、年輩というよりお年寄りの方々の多い日中。

当店以外の食堂、普段はどんな感じなのかはわかりませんが、いつまでも配達専門など言っていたら飲食店として成り立たなくなっていくのでは。

そんな気にもさせる五泉市の景況。

本日は日曜日、五泉市特有の気質とでも言いますか、休みになれば町を離れて買い物に出かけることがこの町の行動らしく、新潟市の「イオン南」にでも行こうものなら石を投げれば五泉の人間に当たるというのはこの町の方なら誰でも知ってる既成事実。

それほど平日よりも休日、町に人がいないのではと思う現実。

前にブログに記したように、日曜日に休む駅前の飲食店が多い理由もここにあり。

で、さといも麺の現状。

本日も「さといも麺」目当てに来られたお客様も多く、当店、五泉市の他の食堂とは違った進化を歩んでいることはもはや紛れもないようです。

思えば2010年の暮れ、五泉市の食堂を巻き込んで「さといも麺」スタートしたものの、当店以外のお店ではレベルアップしているかと云われれば、相も変わらず新メニュー投入することもなく、中華麺を「さといも麺」にしてどうぞとか、季節関係なく「ざるそば」だけですなどと提供しているようで、辛いこと。

毎年毎年、食堂組合の総会などで「さといも麺」の新メニューぐらい考えてくださいよとお願いをしておりましたが、流石に5年以上も過ぎて変わらない現実に私からお願いすることもなく、各店どうぞご勝手にという本音。

統一メニューを作りましょうと前は行政などが提案しましたが、やっつけ仕事のようなことはしたくなく、組合のなかでは「みそラーメン」で売ろうよと提案されたりもしました。

私にすれば「さといも麺」を立ち上げた自負があり、どうやら組合店の方とは温度差が違いすぎるようで、最近は各店舗を回ったりもすることなく「さといも麺」については各店舗任せにしております。

そんなわけで「さといも麺の現状」、多彩にメニュ展開している当店でお召し上がりのお客さまも多くなることは必然で、同じ組合店といいながらも「そのラーメン、さといも麺でも出来ますよ」と同じ金額ならまだしも、多少の上乗せしてまで「さといも麺」を食べるのかという消費者目線の戦略もないわけで。

当店のやり方やメニュー構成も含めて、多店舗には情報としてお知らせしておりましたが何も変わらずにいるのが嫌なところ。

このブログをお読みの皆さまにお伝えしたいのは当店人気の「けんちん」や「パスタ」、実際レシピも教えているのですが、結局どのお店もメニューに載せなかったことで、改めて熱量の違いがはっきりしたのが3年ほど前。

クリームパスタ2 (2) (800x448)

けんちん風さといも麺2012 (2)

で、今に至っているのですが、メディアに「さといも麺」が紹介されれば、漁夫の利でうまいこと出来ないかと考える浅はかさ。

そんな感じで転移している各店舗を今後どう流れに乗せるかが今の私の悩みなのです。

本来ならば飲食店、切磋琢磨しながら向上していくものでしょうが何か違って五泉市の食堂、人の足を引っ張るのはお手のモノ。

どうも一枚岩で何かを成すこと、難しいようでして「さといも麺」が灯台下暗しの理由もここにあります。

もっと踏み込んでお話したいこともありますが「人の悪口は言わない方がいい」と私の賢い弟に前に諭されたこともあり、このあたりが今話せる精一杯のライン。

さといも麺の現状の巻、おそらく続きがあるかも知れませんが今回はここまで。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。