ゴールデンウィークのお知らせ (30日は新潟競馬場出店します)

ゴールデンウィーク、会社や人によっては8連休や9連休という方もおられるようです。

4月に入っての五泉市、桜やチューリップがあまりにも早く咲いては散り、例年より訪れた方の少ないこと少ないこと。

春の観光が目玉の五泉市としては残念な結果ですが「ぼたん園」がゴールデンウィークに見頃とのことで多くの方々が来泉されることを祈ります。

さて、そんなGW、30日(日)は新潟競馬場に出店いたします。

今週末から始まる新潟競馬の開幕に五泉市ご当地グルメ「さといも麺」を場内の子供広場のあたり、テントブースで販売します。

3年ぶりの新潟競馬場での販売で楽しみですが、天候が心配。

全国的に雨予報とのことで来場される方はどうなのか、競馬をしない者にはわかりません。

ただ久しぶりのイベント出店、外の空気を味わえることに楽しみの気持ちが勝ります。

食のイベントではないもので、食目当ての方がどれだけおられるか不安ではありますが、ご来場されている皆さま、どうぞお買い求めくださいませ。

そしてゴールデンウィーク期間中は水曜定休も営業しておりますので、五泉市へお越しの皆さまのご来店もお待ちしております。

どうぞ皆さま、ゴールデンウィークもよろしくお願いいたします。

4月の休みについて

先の週末、天気にも恵まれて花見日和。

コロナ禍、満席状態は滅多になかったのですが、日曜日はランチタイムも夜の部も賑わってうれしいことに。

市外から来られた方が「さといも麺」を召し上がるという、この日ばかりはコロナ禍前の風景を思い出しました。

週明けも春の陽気が続いたこともあり、かつてイベントで食べた「さといも麺」を目指して来店された家族連れの方など、行動制限の緩和や春休みの行楽でコロナ以前の状態に近づいています。

こうした状況が続いていき、昔の活気が取り戻せたらありがたいのですが、どうなることか。

平日のランチタイム、五泉駅に降り立った関東からのお客さまに至ってはリモートワークが根付いたようで、来店数はあの頃とは比べ物になりません。

コロナ禍を過ぎ、生活様式や行動の変化と社会が変わってきたことを感じています。

それにつけて物価高、財布の紐を締める現実で飲食店、まだまだ苦難が続きそうです。

さて3月の休み、水曜日定休は引き続き、今月末にはゴールデンウィークということもあり月末の30日は休みます。

ゴールデンウィークは休みなく営業の予定です。

ついこの間、年が明けたと思ったら新年度、そしてゴールデンウィーク、月日の経つのは早いものです。

皆さまのご来店、お待ちしております。

新潟日報「バーチャルまちある阿賀路inごせんさんぽ」

新潟県の地方紙、新潟日報が阿賀野市・五泉市・阿賀町・福島県へと続く阿賀野川流域の阿賀路を紹介する企画「未来のチカラin阿賀路」。

その五泉まちあるき編が新潟日報のHPで紹介されています。

日報紙面でも時々紹介されていますが、こちらでは動画でご覧いただけます。

当店も五泉ご当地グルメ「さといも麺」で登場、ぜひご覧くださいませ。

HPアドレスは下記をクリック、バーチャルまちあるきをお楽しみください。

https://www.niigata-nippo.co.jp/feature/niigata-areasolution/agaji-virtual-trip-gosen

残暑お見舞い申し上げます、そして明日27日は新潟本町「ほんちょう日曜マルシェ」出店します!!

残暑お見舞い申し上げます。

子どもたちの夏休みも終わり二学期が始まったようですが、夏の暑さはまだまだ続いています。

こと新潟県、ここ五泉市に至っては梅雨明けから一月近く、まとまった雨もなく農家の方々は大変そう。

さて、このブログ、気付けば8月は初投稿、笑い話のようですが何本もスマホで投稿していたつもりが何も投稿されておらず、えっ何でと首を傾げるばかり。

投稿ボタンを押さずにアプリを閉じていたようで、後の祭り。

というわけで気を引き締めて参ります。

明日27日、久しぶりに新潟市のイベント出店いたします。

新潟市の本町、イトーヨーカ堂のある通りで月に一回行われている「ほんちょう日曜マルシェ」に出店。

さといも麺のクリームパスタを販売いたします。

色々なイベントが有るようですが、新潟市本町にお寄りの際にはお立ち寄りくださいませ。

猛暑日続きます!

昨日の気温、隣町新津では県内最高36度。

こちら五泉市でも負けずに暑い一日でした。

昼少し前、車のコクピットには外気温40度の文字が。

本日も晴れ、気温も変わらず猛暑日の予報。

しばらくはこんな日が続くとのこと、皆さま、熱中症にお気を付けくださいませ。

新潟県、梅雨明け!

新潟県を含む北陸地方、本日梅雨明けです。

朝から暑い、そして本格的な夏が始まります。

子供の頃、扇風機にあたって涼を求めていた頃が懐かしいほど、最近の暑さはその頃と別物。

熱中症に気を配りつつ、夏を、そして灼熱の調理場での日々が続きます。

税収が過去最高といいながら、コロナ禍と変わらぬ五泉市の景況の悪さ。

この町だけなの?と心配しつつも、メディアやらはそんな景況感についての報道もなく、ため息ばかり。

増税の噂と物価高で財布の紐が固い昨今、「税収が上がってるなら国民に配れ」と恨み節も言いたくなります。

さて梅雨明け、コロナ前のような賑わいを取り戻したく頑張らねば。

田舎町の食堂、まだまだ挑戦は続きます。

「海の日」、暑い祝日に思うこと。

本日「海の日」、そして3連休もラストです。

秋田では冠水、先日の九州に続いての水害で大変な事が起きています。

日本中、何処で線状降水帯が起こっても不思議なく、梅雨の長雨というレベルの話では済まない災害があちらこちらに。

そして猛暑日が全国各地で、こちら五泉市でも30℃は超えていたようです。

ランチタイムの調理場は灼熱地獄の有り様でした。

それでも暑いからでしょうか、いつもよりも客足は伸びず、期待した3連休でしたが拍子抜け。

暑すぎると出歩きませんね、そして街は静かなまま夜の部を迎えている次第です。

この連休に入る前、製麺業社さんより値上げの話を聞かされて落ち込み、また、取引している魚屋さんは秋には廃業するとの連絡を受けて、この連休は憂鬱な日々。

原材料価格の上昇により麺は1割ほど上がり、コロナ禍を過ぎても売上が戻らずのことで年齢的なこともあり廃業する魚屋さん。

国の税収は過去最高かもしれませんが地方では好景気の実感もなく、上げ止まらない値上げで地元のお客さんの来店にも影響があるようで厳しいのが実情です。

こうした実体経済の様子はメディアでは流されず、大谷選手を先頭にスポーツによるナショナリズムばかり目立ちます。

テレビはスポーツとお笑い、そして歌番組ばかりで現実を見せないように洗脳されているよう。

水害が各地で起こっていても、この国の総理は外遊ばかりで被災地を視察することもありません。

この国は国民の方を向いて政治をしているのかしら、そんなことを思う3連休。

次の選挙、本気で政権交代でもしない限り、30年も経済成長していない日本はますます増税されていくばかり。

自民党に投票していた皆さん、これが貴方の望んでいた日本なのかしら、保守ならば統一協会は許せるのかしら。

間違いなく政治は生活です、こんなに国民を愚弄する政権を私は嫌いです。

ジャパンアズナンバーワンの景気の良い時代、もう一度あの頃のような経済成長を国には目指して欲しいもの、政権交代を望みます。

暑い、降りそうで降らない雨とチャーハン!

九州では線状降水帯、大変な雨。

毎年のように大雨被害が繰り返されて、地震とともに災害列島の日本。

こちら五泉市、雨が降る降るといいながらまとまった雨もなく、暑いあつい。

明日はまとまった雨が降ると云われていますが、はたして。

雨が続けば梅雨明けだろうと予想しますが、どうでしょうか。

さて、こんなにも暑さが続くと食欲も落ちる頃。

お客さまも定食よりも冷やし中華、あるいはワンプレートのチャーハンやカレーなどの注文が多く、やはり暑さで食欲がわかないのではと推測されます。

当店では夏限定の「なすトマトチャーハン」があります。

夏野菜の茄子とトマトの相性の良い組み合わせ。

一度食べるとくせになる美味しさと自負する、夏の看板チャーハンです。

食欲が落ちる、この暑さに対抗するパワーフード、一度お召し上がりになっては如何でしょうか。

皆さま、水分補給は忘れずに暑さを乗り切りましょう。